メイン | July 2004 »

June 30, 2004

メールでのエントリ

さとつぶへのメールエントリは今のところモブログを利用させてもらっているのだが、画像をUPしたときに縮小表示のみで元画像にリンクが張れないので、自分でいろいろ弄くれるmail2entryを使ってみようかと思案中。いや、ぢつは既にいろいろ手をつけてはいるのですが実現できておりません(泣)。明日もがんばってみますぅ(勤務時間中に。ほほほ)。

投稿者 naniwaol : 05:50 PM | トラックバック

携帯からアクセス

できるようにMT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラムを設置。
特に問題なく、さくっと設置できました。
「さとつぶ」と「ぱ〜むetc.Room」と両方アクセスできるように、「BlogID」は引数で渡すことにしました。

 Satominのつぶやき http://www.naniwa-ol.net/x/mt/mt4i.cgi?id=1
 ぱ〜む etc. Room http://www.naniwa-ol.net/x/mt/mt4i.cgi?id=2

これで携帯からアクセスできるハズ。

投稿者 naniwaol : 02:38 PM | トラックバック

June 25, 2004

モブログに登録してみる

外観の変更もほぼ一段楽したので、あと必要なのはNXちゃんや携帯電話(Vodafone T-08)からエントリーできるようにすることです。最重要課題といっても過言ではないでしょう(んー、たぶんそうかな?と思われ)。

週末でしたので仕事のほうもちょっとはやることがあったのですが、合間にググって情報収集。結局というかやっぱりというかヒラタさんが提供してくださっているモブログのお力を借りることにしました。

投稿者 naniwaol : 10:46 PM | トラックバック

June 24, 2004

Movable Typeのカスタマイズ

とりあえず、昨日設置した「Satominのつぶやき」をテスト。
カテゴリの作成、新規エントリーやコメントの投稿をいくつか繰り返してみますがどれもOKのよう。

ただ、やっぱデザインがこのままじゃあちょっとさみしいよなぁ。

と、いうことでテンプレートのカスタマイズからはじめました。
とりあえず、トップページの外観を変えるためにデフォルトのテンプレートから一番イメージに近いデザインのテンプレートをコピーして再構築。

以下、デザインの変更箇所です。

<MainIndexテンプレート変更箇所>
 右サイドバーのコンテンツ表示順序を変更
 エントリー日付の頭に画像を表示(スタイルシートも)

<スタイルシート変更箇所>
 タイトルのフォントスタイル・大きさ
 壁紙の設置
 エントリーの背景色表示
 画像が表示されるときの高さを指定
 右サイドバーのコンテンツタイトルの背景色表示

などなど....を見慣れないテンプレートタグと格闘しながら修正しました。

あと、今日は「右サイドバーに『リンク集』を表示したいなぁ」と思って試行錯誤してました。Myblog ListとかBlogPeopleに登録してみましたが、なんか使いにくい・・・(-_-;)。リンク先の登録がめんどくさいし思ったとおりに表示されないし。

イロイロ試して結局既存のサービスを使うのはやめて、折角MySQLがあるんだから自分でリンクリストテーブルを作って、そいつを呼び出すことにしました。これの実現にはPHPを使用。

さくさく作って、リンクリストページは簡単にできたのですが、このページをBlogのindex.htmlに表示させる方法に悩みました。<?PHP 〜 ?>ってやってもHTMLファイルでは表示できないんですね・・・(がっくし)。仕方がないので苦肉の策!<IFRAME>タグを使いました(笑)。右サイドバーの「Links」のリストがそうです。苦労した甲斐があってなかなかよい出来です(^^)。

投稿者 naniwaol : 11:46 PM | トラックバック

Movable Type の設置

えーっと、レンタルBlogではログの保存が出来ない、という問題(気付いてなかった^^;;)に対応する為に、やっぱここは自分で設置するしかないかなー?ということで、Palm関係の知り合いの人もたくさん導入されている「Movable Type」ってのを設置することにしました。で、昨日一日(勤務時間中に)ごそごそと作業をば。

「Movable Type」でググってアチコチみてみると「Milano::Monolog」さんがその筋の第一人者のよう。で、早速HPにお邪魔してみると、Ver.3.x のベータ版が公開されてその導入手順が掲載されており、手順どおりに進めていくと、思ったよりは簡単に設置することが出来ました。

ここのサイトはXREA(エクスリア)のレンタルサーバーを利用しているのですが、ココはMovable Typeに必要な環境はすべて揃っていました。

以下は、設置するときに自分の環境やこだわり(?)に合わせて変更した箇所です。

 PublishCharset:Shift_JIS
 DB:MySQL
 その他DB関係の設定:XREAで指定された内容

すべてのファイルをサーバーへアップして、パーミッションを設定し、<mt-load.cgi>を実行してみたところ正常に設置されていれば「System Initialization Complete」と表示されるらしいのですが、表示されません(泣)。ちょっと正確には覚えてないのですが確か「DBにアクセスできない」みたいなエラーだったと思います。

幸いなことにXREAMovable Typeの設置のため専用のサポート掲示板があったのでそちらをイロイロみていると、MySQLのDBを作成してなかったのが原因と分かりました(ばか)。

XREAでは、MySQLのDBの作成も管理もツールを設置してくれているのでそれを利用してさくっとDBを作成。<mt-load.cgi>を実行してみると今度はちゃんと「System Initialization Complete」と表示されました(^^)v。

あとは、不要なファイルを削除して<mt.cgi>を実行!無事ログイン画面が表示されたので指定されているユーザ名とパスワードを使用してログインし、メインユーザーを作成し、新規ウェブログを作成。とりあえず先に「Satominのつぶやき」を設置することにしました。

投稿者 naniwaol : 10:38 AM | トラックバック

June 23, 2004

さっさー

昨日帰りがけに、ありえないことが起こりました。

課長のPCがSasserに感染して、再起動かかってます(@_@;)

あの・・・うちの職場ってサポセンなんですけど....(苦笑)。

しかも課長のPCって社内LANに繋がってるよ。大丈夫かい?ってみんなで心配してたら、案の定、別のマシンも落ちてました。あーあ。

他のエンジニアの方が対応してくれてる間も「僕なんかしたかなー?」とか言ってる課長。挙句の果てには私の担当業務分の問い合わせ受付専用メールに付いてたウィルスが原因ちゃうか?とか言い出した。

えーっと.....

「でも私は感染してませんよ〜。なんででしょうねぇ(にっこり)?」<秒殺(笑)

すごすごと引き上げて行った課長でした(笑)。

まったく、サポートする側の人間がウィルスに感染してどーすんだよ!しかも感染したことに気づいてなかったし。自分で駆除よーせーへんし。ダメダメじゃん。ふー。

うちのサポートセンターの行く末がちょっぴり心配になった出来事でした〜(^_^;)。

投稿者 naniwaol : 03:28 AM | コメント (2) | トラックバック

June 22, 2004

昨日のお買い物

■某PCパーツショップにて
 しばらく前にネットオークションで落札していたCeleron1.1Gを今使ってるメインマシン(Celeron900)に載せ替えようと思っているので、
・シリコングリス銅紛配合
  よく冷えそう(^^)。Pen4載せるときにも使おうっと。

PC増殖計画の際に必要になる小物もちと物色。
・手回しのインチネジ&ミリネジ
  ドライバー使うのめんどくさいんだよね。
・PCIバス用I/Oブラケット
 使わなくなるPCIバスは塞がなきゃ埃が入るもんね。
・DVD-R/RWドライブ
  ちょっとスペック低いけど安かった(^^)v。今までCD-R/RWも使ってないとこに行くんだからこれで十分でしょ。

と、ちょ〜〜っと(!)マニアなお買い物をした後に

マツキヨで保湿クリームとヘアカラーと新色のアイカラーを購入。

・・・こんなワタシってヘンですか(^_^;)?

#ええ、確かに双子座ですとも(笑)。

投稿者 naniwaol : 11:01 AM | トラックバック

June 17, 2004

昨日のNXちゃん

通勤ちう
  AudioPlayerにてMP3再生

仕事ちう
  机の上に出しっぱなし。特に使わず。

アフター5の移動ちう
  AudioPlayerにてMP3再生

いえいごレッスン前のマ○ドちう
  ClieMailにてメールチェック
  CrsMeDocにて「パームボンチ大家文庫Doc」や
  ヒロポンさんパムナガの落語Docを笑読
  (笑いすぎてレッスンにチト遅刻したことは秘密(笑))

いえいごレッスンちう
 メモ帳にてノート取りまくり(ハードウェアキーボードってありがたーい)

いえいごレッスン終了後
  7月の予約のためにスケジュール帳とにらめっこ
  講師のセンセや事務の人たちと歓談ちうにイロイロ見せて自慢

帰宅道中
  AudioPlayerにてMP3再生
  NetFrontにてWeb巡回
  ClieMailにて母サマにメール作成
   ⇒ 送受信・・・アカウント3つとも 同期終了 受信へ

・・・ココで事件発生(泣)!

電池残量不足?電池残量35%以下ではCFカード機能が使用できません?!

・・・・知りませんでした(T-T)。

ということで再度めでたく初体験と相成りました。ちょっぴり辛いけど誰でも一度は通る道。これで私も一人前(パワーユーザー)に近づけたかしら?(まだ誤解があるらしい^^;;;)

#そーいえば、日曜の夜に充電して以来してなかったかなー(x_x)☆\(^^:)>充電

投稿者 naniwaol : 11:18 AM | コメント (3) | トラックバック

June 16, 2004

Blogって便利だけど

えっと。
ワタシが敬愛するマサトレのマサ村上さんが書かれた「TSURA TSURA」の「僕がBlogにしないワケ」を読んで考えさせられました。

Blogが便利だからと思って「あっちこっちもBlog化してやれー」とか考えてましたが(笑)、確かにレンタルBlogにするとデータはサーバーにしかない状態なんですよね。

Blogのバックアップってどうやるんだろ?

と思って、今使ってるLivedoorBlogSeesaaBlogでイロイロと調べてみましたが、どっちも容量は30MBみたいだけどバックアップについては一言も書かれていませんでした。(Seesaaについてはユーザーからの要望としてはあがってるみたいでしたが)

これってもしかして・・・過去ログを残せないってことですかね?むー☆それって困ったなぁ(x_x)☆
と、いうことで

ワタシのログがいっぱいになる前にバックアップツール作ってください!>LivedoorBlog&SeesaaBlogサン

メッチャ他力本願ですね^^;;;。ま、自分で何とかする努力も一応してみます。

投稿者 naniwaol : 05:42 PM | コメント (2) | トラックバック

June 15, 2004

6月5日(土) PUGO第48回定例会

に出席しました。初出席です。ドキドキ(笑)。

PUGOのホムペジなどで以前の定例会のレポなどを読んでいたのですが、正直あんまりピンときてなかったんですよね。なので「どんなんかなー?」と思いながら会場入りしました。

開始予定時刻より15分くらい早く着いたのですが、会場ではPUGO発起人で今回久々の(?)司会だという瓜生さんがプロジェクタ(?)のセッティングなどをされてました。
会場には何人かいらっしゃったのですが、あまり知ってる人はいないみたい。。。とキョロキョロしていると哲太郎さんやあるたいるさんがいらっしゃってご挨拶をば。初参加ですぅ。よろしくですぅぅm(__)m。
開始直前になっていつもAirBonchiチャットでお世話になっているなぎりんさん・ゆーとさんぱたりろさん、関東からご参加のふじなみさんがご到着。みんなで固まって座ったところで定例会が始まりました。

瓜生さんのご挨拶から始まって、Palm関連の最近のニュースのおさらいなど。瓜生さんのお話で分からないことが出てくるたびに隣に座ってるゆーとさんに補足説明してもらって、へー、ふーん、なるほどーと感心している間に前半の部終了で休憩タイムに。あっとその前に、「今回初参加の方〜」と言うことで手を上げたらワタシ一人だけでした(笑)。で、かるーく自己紹介など。でも「さとみん@浪花のOL」とホワイトボードに書かれてちょっとハズカシかったよー(笑)。

後半は「<特別企画>私のPalm/CLIE/Treo活用術!」という事で、参加者の皆さんの中から「このアプリは自分しか使ってないだろー(えっへん)」と言うようなアプリや「こんな使い方をしてるのは自分だけだろー(自慢)」というような使い方をそれぞれレビューして下さいました。初めて見る天文系のアプリやDocと連動できる辞書など、楽しそうなアプリ、キレイなアプリ、便利なアプリなどなど色々。今まで知らなかったアプリや使い方をいろいろ知ることが出来て本当にすっごく良かったです。時間もすごく早く過ぎたような気がします。やっぱPalmってすごい奥が深いなーと改めて認識。毎日結構使ってるつもりだったので、ちょっとは使いこなせてるかなー?なんてチョッピリ思ってましたが、やっぱ自分はまだまだ未熟でございます。これからも精進せねば!!ですね。

そして最後はお決まり(?)のジャンケン大会でした(笑)。この日はパムディの時に商品をゲットしたお礼にとClieTJ25のご提供があり大変盛り上がりました。もちろんワタシも参加しましたが見事に1回戦で負けました☆くー。ちなみに商品はその1コだけでしたので。一気に盛り上がって一気に終わったのでした(笑)。

・・・・
と、まぁこんなカンジでワタシのPUGO定例会初体験は終了しましたが、参加してみての感想はというと、「良かった」の一語に尽きます。その後の二次会も含めて楽しかったのですが、それ以上に得るものが多い時間でありました。知識も人脈も増えたかな?本当にイイ時間を過ごさせていただきました。次回もゼヒ!参加させていただきとーございますのでヨロシクお願い致しますねぇm(__)m。

次回PUGO定例会
 ■日時 2004年7月29日(木) 19:30〜21:30
 ■会場 堺筋本町 大阪産業創造館 5階・研修室B

投稿者 naniwaol : 12:22 PM | トラックバック

June 14, 2004

ヨロシク

えっと、Palmだけではネタが尽きてきたので^^;;;、PC関係やネット関係のこともココで書いていきたいと思います。

つーことでヨロシクですm(__)m。

投稿者 naniwaol : 01:03 PM | コメント (2) | トラックバック