まだまだ
少しづつ、少しづつ、がんばって動きだそう。
« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »
我が家は、NTT西日本のフレッツシリーズをISDNの時代から使っているのですが、、本日、めでたく光導入となりました!
いやぁ、キャンペーンの電話がかかってきて、その場で申し込んだのが7月下旬ですから、開通するまで長かった長かった(笑)。一時は、申し込んだことさえ忘れていたくらいですよ(^_^;)。
しかし、「光電話も」って言ってたハズなのに、VoIPアダプタが届いてなくて(てっきり工事の人が持ってきてくれるんかと思ってたわ!)、サービスセンターに問い合わせて(ほとんどクレーム)、結局、受付担当者のログミスということで、「最短で手配しろー(怒!!」の一喝。
まぁ、ごたごたはしたけれど、とりあえず工事も無事に終わり、「開通しました。75(Mbps)くらい出てますよー(にっこり)。」と言い残して、工事の人は帰っていきました。
ほほー(・∀・)?さすが光はそんなに早いんや?
と、感動しつつ、午後からCTUの設定を弄くって(既にある家庭内乱に合わせて、IP変更)、ついでに自室のルーターを購入しておいたコイツに交換(笑)。さーこれで快適ネットライフ〜〜〜♪とFirefoxを起動してみたら・・・んーーー???ホーム画面にデフォルトでタブ4つ開いて、自サイト、Palmlinkで行こう!、mixi、マサトレを設定しているのですが、Palmlinkで行こう!とmixiがタイムアウトで表示されない。。。。。
どーゆーこっちゃー???ADSLでも夜中以外はタイムアウトなんかせーへんぞー!!と本日2度目の怒り。
念のため、メインマシンのIEや、両親マシンからもアクセスを試して見ましたが、繋がったり、繋がらなかったり、どーも接続が不安定っぽい。繋がってる時はめっちゃ早いんだけどねー(当たり前)。
そこで、そっこーNTTのIP専門のサポートセンターに電話。現象を説明して、装置の状態を調べてもらうことになりました。30分ほどして電話がかかってきて、担当の人の説明によると、ログなどを確認してみたら、確かにウチの装置で断続的に接続が切れてるらしい。ただそれが、局内の異常なのか、こっちの装置の異常なのかが、現時点では判断できないという。しかたないので、明朝、局内の点検をしてもらうことにして、その結果、最悪、こっちの終端装置の交換とかになるらしい。あーめんどくさいったら!!
ちゅーことで、ただ今、めっちゃ速いけど、いつ切れるか分からんとゆー、スリリングな状態でネットしています。むー。このエントリも、アップしに行ったら接続が切れてて、書いたものがパーになっちまってことになりかねないので、アップする前に、テキストにコピペしとかないとなー。とほほ。
穏やかな秋晴れ。
朝から所用でOAPに来ていました。
用事はあっと言う間に済んでしまったのですが、久しぶりに来たのでちょっとうろうろ(笑)。
すこーし色づきはじめた景色をみながら、ぼーっとしております。
やっぱ今の季節が一番好きだなぁ。
(Upload by u*Blog Ver.1.0 build40)
50回記念特別番組です!
ギタミンのコーナーはお休みですが、ワタシも参加していますので、ゼヒお聞き下されm(__)m。ちなみに一番最初っから聞いた方が楽しめますぜ(謎)。
とゆーエントリをPalmからしようと思ったら、バッテリがヤバくて通信できませんでした(ToT)。むーん。そろそろバッテリ交換せなアカンのかなぁ???
フローリングの部屋では、足元からしんしんと冷えまするゆえ、ベッドにもぐりこんで、ノートPCで巡回の週末の夜です。先日、よーやっと無線乱を導入したのでベッドの上でも、快適快適(^-^)v。いやー、こんなに快適なんだったら、もっと早く導入すればよかったよ(笑)。
いま降ってるこの雨がやんだら、また少し季節が進むんでしょうねぇ。
みなさまもお風邪など召されませんように・・・。
で、ございますよ!第60回だそーです。
詳細はこんな感じ。
えー、遅まきながら始めてみました(笑)。ケロログです。
とりあえず、お聴き下されば、いと嬉し。
Someone like you.〜みんな誰かの北極星。。。夢に逢えるまで〜
タイトルは、ワタシの大好きな元ふきのとうの細坪基佳さんの楽曲より(笑)。
サブタイトルも、ふきのとうや細坪さんの曲名から拝借しました(^-^;;;)。
不定期更新予定ですが、よろしくー(^-^)/。
<お詫び>
ブログ上でのプレイボタンを押したときに再生される、音声ファイルがおかしかったようで、差し替えました。
ダウンロードして聞いていただく分には問題なかったかと思いますが、ブログ上で聴けなかった方、いらっしゃったらごめんなさいでしたm(__)m。
現在は正常に聴けるハズですので、よろしければお試し下さい。
Palmネタもあることはあるのでアップせねば!
・・・と思いつつ、VoiceBlogを更新しました(+_+)\バキッ!!
Someone like you.〜みんな誰かの北極星。。。夢に逢えるまで〜
今夜のように寒〜いトークとなっております(^_^;)。
お聴き下さいまし〜m(__)m。
ふきのとう仲間との交流の場所として、1998年に開設した「Melody 〜ファンの集う場所〜」がまもなく10万ヒットとなります。
たいした管理もせず、ただただ利用していただいている皆さんのご厚意に甘えっぱなしの管理人でございますが、10万ヒットとは・・・感激です(T^T)。この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。ふつつかな管理人ではございますが、これからもよろしくお願いしますねm(__)m。
あ、10万ヒット。ゲットされた方は、是非!スクリーンショットなどお送り下さいね(^-^)/。
Bonchi Interactiveを聴きながら、ぼーっとPalm系サイトを巡回していて、NAS芹沢さんの「大阪Palm??」で「Palm Ring」の誕生を知った。
『Palmというキーワードでつながったブログたちの「はてなリング」』で、
『Palmの話題を書いているブログをお持ちの方は誰でも参加可能』と言うことだったので、
なんかイキオイで登録してしまいました。
え、実は「はてな」のIDも持ってたんですねぇ。ゼンゼン使ってませんでしたけど(+_+)\バキッ!! 。
Palm OSとかPalm Handheldsとか好きな人はつながりましょう
ちゅーことだそうですよ!みなさん!繋がりましょう!!
PalmFanと右脳先生のところで知りましたが、Palmの本が発売だそうです。
仕事の資料も欲しかったし、近々大きい本屋さんに行こうと思っていたところだったので、ついでにこの本も(店頭にあれば)Getしてこようと思います。
近々・・・とか言っておきながら、ちょっと時間ができたので、紀伊国屋まで原チャリでひとっ走りしてきました(笑)。
紀伊国屋に着いたら、まっすぐコンピュータ関係の売場へ。探す手間も要らないくらい、どんぴしゃりの場所に平台山積されていました。あと7冊くらいはありましたよん。
第一段階の目的があっさり達成できたので、その後、DBのコーナーへ。次のプロジェクトではPL/SQLをみっちりやらねばならないので、マニュアル本をゆっくりと吟味。PL/SQLは最近あんまりやってなかったし、基礎ができていないので(それでも仕事は出来たから不思議じゃ^^;;)、マニュアル本とリファレンスをお買い上げ。合計7千5百円也。むー。7千円分も本を買ったのは久しぶりー。早速、今夜からゆっくり読みたいと思います。